2022年10月31日

2022.10.19〜10.31 活動写真

2022.10.19(水)浦安
0.jpg

2022.10.22(土)浦安
0.jpg

2022.10.26(水)夢の島
0.jpg



posted by えむねこ at 21:00| 練習記録

2022年10月30日

第26回 ジュニア陸上競技・チャレンジカップ東京

2022.10.29 sat – 30 sun 駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場

2日間好天に恵まれ応援も盛り上がりました。
女子リレーは意識の甘さが出てしまい失格となりました。
次回へ向けて原因を再確認しました。

1.jpg
2.jpg
1.jpg
1-2.jpg

入賞:小女子5年100m 8位(さつき)

中学生は別会場となる第17回 大井スポーツの森 アスリート競技に出場しました。
posted by えむねこ at 17:00| 大会結果

2022年10月23日

第52回浦安市市民陸上競技大会

ブリオベッカ浦安競技場(浦安市陸上競技場)

小学生・中学生が参加しました。
0-1.jpg
0-2.jpg

絶好のコンディションの中、小女子100mでは13秒台(大会新・小5クラブ新)が出ました。

・記録(3位以上)
<小男子>
50m   1位:こうせい(3)
100m  2位:りょうた(5)
800m  1位:こう(2)
1000m  2位:りょうた(5)
ジャベ  3位:あゆむ(1)

<小女子>
走幅跳 1位:さつき(5) 
100m  2位:さつき(5)大会新
80mH  2位:りな(6)
800m  2位:りいこ(3)
1000m  2位:ゆさ(5)
ジャベ  2位:ゆさ(5)

<小4×100m リレー>
2位:エムズ81A

posted by えむねこ at 17:00| 大会結果

2022年10月16日

2022峰の原・菅平高原(長野)ファミリー合宿(2日目)

2022.10.16 sun

連日の暖かいお天気に恵まれ今回は防寒着の出番も少なくなりそうです。

朝練はスキー場までのロード往復ラン。
午前中は峰の原クロスカントリーコースでのトレーニングです。

0.jpg

ウエアも今回の合宿に合わせてそろえた特別バージョンでのスタートです。

0-1.jpg

いつもよりもきついコースでのランニング練習の後は、
昨年の晩秋に出演協力し放映されたTBSドラマ「最愛」のロケシーンを思い出しながら、
いつでもドラマ出演などのオファーに対応できるよう、
真剣!カチンコNG連発!映画・・・の演技指導入り撮影タイムや、
クラブオリジナルの投てきゲーム「肉球投げ&キャッチ」などで楽しみました。猫

午後はサニアパーク菅平に移動し、いよいよ合宿最後のセッションとなりました。

0-2.jpg
0-3.jpg

この時期ですから他の利用者は皆無で、ぜいたくに利用させていただきました。

ここでは毎回決まったメニューを消化していきます。

絨毯のように柔らかい天然芝に反射するやわらかな光と、長く伸びていく影、
急に顔肌に冷たさを感じる山から吹く風に、充実した合宿の終わりが近づいてきていることを受け入れながら、表現しがたい尊い時間が過ぎていきます。

0-4.jpg

何のために毎年ここで合宿をしているのか?
単純なことから始まったはずなのに、求められる答えは年々深くなっていくようにも、
バーの高さが少しずつ上がっていくようにも感じます。

ここに残してきた“思い出”という大切な忘れ物を探し求めるように・・・
「昨年と同じ今年、5年前と同じ今年」を確認するために毎年この時期に来ているようにも感じます。

しかし、それはいくら探しても見つからないのかもしれません。

時とともに、人と自然が変化し、成長していく限り。

毎回素晴らしい成長の機会をサポートいただいております須坂市や上田市の地域や各施設スタッフの皆様、
一緒に頑張りかけがえのない時を共有した仲間、後世への道筋を一緒に開拓し整えてきた たくさんのOG、OBに感謝いたします。


posted by えむねこ at 17:00| 合宿

2022年10月15日

2022峰の原・菅平高原(長野)ファミリー合宿(1日目)

2022.10.15 sat

7月末の夏合宿に続き、今季2度目(6月末の自主練含み3度目)の峰の原・菅平高原合宿となりました。

今回も感染対策を徹底し、中学生は前泊し朝練から。
朝食後に小学生が合流してのスタートとなりました。

休憩中を勉強とする習慣も定着してきました。
短時間でも限られた中で気持ちが集中できるとのことです。

0.jpg

地域の駅伝大会の準備などでお忙しい中、
今年も真田陸上教室のコーチが駆けつけていただき、
用具を使用したトレーニングを一緒に行った後は投てき練習をご指導をいただきました。

練習後は差し入れまでいただきありがとうございました。

お昼ごろから標高1500mの峰の原らしい霧が発生し、注意しながら練習しました。

周囲がレースのカーテンで包まれるような霧は舞台の演出のようで幻想的でした。

0-1.jpg

サニアパーク菅平のあとは恒例のショッピングタイムです。
予約していた菅平まんじゅうを受け取ります。

夕食後は学校の運動会のあとに駆けつけて合流となった子も加わり、全員集合の記念撮影など・・・。

平年よりも気温が上がり、過ごしやすい峰の原の夜となりました。

0-2.jpg



posted by えむねこ at 23:30| 合宿

2022年10月12日

2022.10.12(水)浦安

1.jpg
2.jpg

posted by えむねこ at 21:00| 練習記録

2022年10月08日

第6回埼玉県スポーツ鬼ごっこクラブ選手権

<エムズ81三郷>
第6回埼玉県スポーツ鬼ごっこクラブ選手権
さいたま市大宮体育館

U-12の部に出場しました。

小1〜小3のU9クラスの選手5名を加えての若い(というか小さい)チーム構成で臨みました。

チーム設立5年目にして記念すべきU-12の部での公式戦初勝利を挙げることができました。

0.jpg

序盤は切れのある動きができることは今までもそれなりにあったのですが・・・
試合が終わってみればワンサイドゲームばかり。
選手層なのか、気持ちなのか、戦術や采配の差なのか、”一勝は遠い”という印象でした。

0-1.jpg

長い一日となりましたが、待ち時間も、みんなで勉強や、外遊び(ドッチボール)で時間を余すことなく使うことができました。わずかな心掛けや積み重ねが振り返ったときに大きな意味を持つことになればよいと願っております。

0-4.jpg

負ければ今回も4戦全敗という状況でしたが、負けた試合の状況を振り返りながら、選手たちで作戦を考えに考え、最後の試合はチームの持ち味が発揮できるわくわくする展開となりました。

小1〜小3の小さな選手たちも真剣に応援し、少ない出番の中で大きな活躍が続き盛り上がりました。

いつもの試合よりも長く感じましたが、ついに終了のホイッスルが鳴り、
みんなでつかんだ嬉しい初勝利となりました。

0-2.jpg
0-3.jpg

これからも勝敗結果よりもチームの個性を引き出せることにこだわるスタイルに変わりはありませんが、ひとつひとつレベルを上げていけるようにしたいと思います。

厳しい状況でもあたたかく最後まで応援してくれたサポーター(保護者)、一緒に大会を盛り上げてくれた各チームの方々、大会主催者および関係者の方々に感謝いたします。

第6回埼玉県スポーツ鬼ごっこクラブ選手権ホームページ(埼玉県スポーツ鬼ごっこ連盟)
https://onisaitama.com/championship2022/

posted by えむねこ at 19:00| 大会結果

2022年10月05日

2022.10.5(水)夢の島

0.jpg

posted by えむねこ at 21:00| 練習記録