午前中は友好クラブとして、いつも一緒に活動させていただいている新宿鬼ごっこ部さんによる「スポーツ鬼ごっこ」にご一緒させていただき、楽しく多方向へ体を動かすことができました。

午後は雰囲気が変わり「短距離の加速力UP」をイメージし、ラダーやミニハードルを使い、体重移動やフォームの確認などをしながら、アジリティ能力やスピードを引き出すトレーニングをしました。
いつもは流れに身を任せて淡々とこなす感じですが、今日は仲間の動きを評価しあったり、みんな真剣でした。いや、ホントに!
2分ほどの給水時間も、しっかりとポイントや感想などのメモをとります。
(普段から宿題もこの調子でできればバッチリ・・・・ですね!)
"スマホ首" は小学生でも日常の基本姿勢になってしまう日も近そうです。

いまのうちに、時間をかけてきれいに走れる姿勢と速く移動できる動きを身に付けたいものです。
時代が確実に変わっていく中、"色々な部分" が歪んだ状態で、レールや波には乗りたくないですから・・・・。 「がんばろう81(ジャパン)! <81は日本の国番号です>」

最後は「箱根山駅伝」です。
箱根山(新宿区)は山手線内で最も標高の高い44.6mの築山です。
ゴール前まで接戦となり、締めくくりに相応しい盛り上がりとなりました。
朝からたくさん身体を動かしました。
帰るころには、少しずつ日が暮れだしてきました。
おつかれさまでした。

