2024年05月22日

2024年5月11日〜22日 活動写真(練習)

2024.5.11(土)
AM浦安
0-1.jpg

PM三郷
0-2.jpg

2024.5.18(土)三郷
0-1.jpg
0-2.jpg

2024.5.19(日)明治神宮外苑
0-1.jpg
練習後はセイコーゴールデングランプリを観戦しました。

2024.5.22(水)三郷(セナリオハウスフィールド三郷)
0-1.jpg



posted by えむねこ at 21:00| 練習記録

2024年05月06日

キッズわくわくワーク 陸上選手体験

2024.5.6(月) 三郷ハウジングステージ

5年ぶりの体験ブース出展となりました。

0-1.jpg

大会・行事の続いた5月連休を楽しく締めくくることができました。

posted by えむねこ at 17:00| イベント

2024年05月05日

第29回ジュニア陸上競技・チャレンジカップ東京

2024.5.4(土)〜5(日)
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場

2日間の熱戦の中、健闘しました。

0-1.jpg
0-2.jpg

男子小学3年60mH そうた 6位
男子小学4年60mH かずま 7位
男子小学4年走幅跳 こう 5位
男子小学5年走幅跳 ぜんし 5位


posted by えむねこ at 17:00| 大会結果

2024年05月03日

第27回豊島区春季陸上競技大会

2024.5.3(金)都立舎人公園陸上競技場

中学生が参加しました。
0.jpg

男子中学1年100m りょうた 2位
女子共通1500m りな(2) 7位


posted by えむねこ at 17:00| 大会結果

2024年04月29日

菅平・峰の原高原(長野)合宿2024春(3日目:午後の部)

0-8.jpg

合宿最終日午後の部、ついに最後のセッションとなりました。
少しだけ時期が早かったのか、オープンしたてのアンダーアーマー菅平サニアパークは今日も貸し切り状態です。

予想していた賑わいの光景とは異なりましたが、贅沢に使わせていただきました。

「管理」を避け、自主性と協力をバランスよくメニューに組み込み、
自分たちで考えまとめ、緊張感をキープしたまま黙々と進行していく姿に短期間でのメンバーそれぞれの成長やチームとしての絆を感じました。

昨日とは表情を変えた曇り空の中、時折冷たい風を吹きおろす山並みをバックに、最後の一本、最後の1秒まで気持ちを一緒にして見守り続けました。

0-9.jpg
0-10.jpg
0-11.jpg
0-12.jpg

天候にも恵まれ、全員が体調万全にて3日間の予定を完遂することができました。
過去にない達成感のせいか、なぜか例年のようなお別れの名残惜しさを感じませんでした。
素晴らしい環境の中、今回もサポートいただいた全ての方々に心より感謝申し上げます。

28-5.jpg

高地トレーニングでの短期的な効果を求めるのでもなく
思い出の1ページを創るためにここに来ているのではありません。

将来、それぞれのカタチで成長し、振り返った時に、
どのような足跡として(心の中に感じ)残っているのだろうか?

という視点にこだわり続けて取り組んできました。

毎回の合宿のたびに
ずっと、探し求めていたもの(”忘れ物?”それとも”石ころ?”・・・)が
今回やっと見つけることができたような気がします。

たしか9回くらいと結構長く続いてきたエムズ81の菅平・峰の原合宿ですが、
継続して取り組んできた大きな目的を果たし、
今回で一区切り「.」をつけることができました。という思いです。

そして新たな次の階段へのスタートとなる日が来ることを願っております。



posted by えむねこ at 17:00| 合宿

菅平・峰の原高原(長野)合宿2024春(3日目:午前の部)

0-1.jpg

いよいよ合宿最終日、今日も天候に恵まれた朝となりました。
今日は朝練ならぬ"朝勉"からのスタート!

0-2.jpg

午前中は毎回楽しみにしている真田陸上教室さんとの交流活動です。

今回は真田地区の歴史探訪と観光散策として山家神社(やまがじんじゃ)と長谷寺(ちょうこくじ)までのウォーキングをしながら由来などをガイドをしていただきました。

地域の方々とあいさつを交わしながら、色とりどりに春のお花が咲く道端を歩いていると、どこか懐かしさを感じます。

0-2-1.jpg
0-3.jpg
0-4.jpg

ずっと残したい美しい景色を画像として心に刻んだ後は、再び学校の体育館に戻り、迎えのバスが到着するギリギリまで、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

0-6.jpg

宿泊施設に戻るバスの中では満足と3日間の疲れが交じり合い、
窓の外を流れる桜のカーテンをよそに微睡んでいるメンバーが多くみられました。

ランチの後はいよいよ今回の合宿最後のセッションとなります。

0-7.jpg

(3日目 午後の部につづく)
posted by えむねこ at 12:00| 合宿

2024年04月28日

菅平・峰の原高原(長野)合宿2024春(2日目)

0-0-1.jpg
2.jpg

合宿2日目は朝から快晴となりました。

0-0-1-2.jpg

木陰からの日差しが眩い菅平湿原コースでの朝練からはじまり
朝食後は一番乗りでアンダーアーマー菅平サニアパークへ。
順調に一日のスタートを切ることができました。
青空に映える爽快な山並みのパノラマが広がります。

0-0-1-3.jpg
0-0-1-4.jpg
0-0-1-1-1.jpg

ランチの後は峰の原高原クロスカントリーコースへ。今日も貸し切り状態でした。
昨日よりも緑の色合いが鮮やかで、壮大で厳かともいえる特別なコースの中、
遠くには雪の白さで覆われる北アルプスと野鳥のさえずりを聞きながら、空気のおいしさを感じる至福のロケーションを満喫できました。

0-0-1-5.jpg
0-0-1-6.jpg
0-0-1-7.jpg
0-0-1-8.jpg

ハードなスケジュール設定でしたが、天候にも恵まれ、ここまで完遂ペースで自信と充実感が増してきました。

宿泊施設へ戻る夕方のロードラン参加者も昨日より増え、最高の環境と万全の体調にて2日目の練習を終えることができました。

明日の合宿最終日への期待がさらに膨らんできました。(つづく)
posted by えむねこ at 22:00| 合宿

2024年04月27日

菅平・峰の原高原(長野)合宿2024春(1日目)

0-0-1.jpg

今年のゴールデンウイーク前半は長野での高地合宿となりました。
満開の桜のトンネルを抜け、菅平高原に到着。
陸上競技場施設はネーミングライツにより「アンダーアーマー菅平サニアパーク」として今日から営業が始まったばかりの記念すべき日に練習させていただくことができました。

午後からはこちらも今年度の営業初日となる峰の原高原クロスカントリーコースへ。
残雪の影響が心配でしたがコースは完全に整備されておりました。

雪垣が周囲に残るロケーションの中、時折冷たさを感じる空気はとても爽やかで心地よく、地面からはふきのとうやつくしが顔をだしたばかりと、都会では味わえない雰囲気で春の訪れを感じることができました。

0-0-2.jpg

午後の第2部は再びサニアパークに戻り、スプリント系のメニューで締めました。
移動の多い初日のタイムテーブルでしたが、全員が時間や体調を乱すことなく順調にこなすことができました。

0-0-3.jpg
0-0-6.jpg

夕方は日課となっているお土産店に立ち寄りショッピングを楽しんだ後は、
まだまだロードラン組とおつかれバス組に分かれて宿舎へ戻り、一日目の夜の部へ備えました。(2日目へつづく)


posted by えむねこ at 22:00| 合宿